サービス

個人カウンセリング

静岡県磐田市で公共施設の部屋を借りてカウンセリングを行っております。

完全予約制のカウンセリングです。

ご利用には予約が必要です。

 

2025年3月7日(金)より、

平日の夜も、個人カウンセリングを行うことにいたしました。

 

最終受付は、20:00とさせて頂きます。

 

 ※詳しくは、お知らせをご確認ください。

 

わたあめ☆かふぇ

気分【感情】障害(うつ病等)経験者の「こころの拠りどころ」を企画・運営予定です。

 

社会復帰はしたけれども、身体が元の状態とは程遠い。本当にこのままで良いのか?また病気になってしまうのではないか?この不安や辛さ、誰かに聴いてもらいたい、知ってもらいたい等。さまざまな不安、困りごと、悩みんでいる方に、参加していただきたいと思っております。

 

随時、更新していきます。

 

反射の統合ワーク

カウンセリングと並行して提供しております。

 

椅子に座った状態でできるワークのみ、取り扱っております。

 

ご興味がございましたら、HP内にあります、「反射の統合ワーク」のページをご覧ください。



カウンセリングの特徴

産業カウンセラーとは

産業カウンセラーとは

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会が認定する民間資格で、「心の問題にかかわる専門家」として、協会が認定した者の呼称です。

 

産業カウンセラーの支援活動には

3つの領域があります。

 

① メンタルヘルス対策への援助

② キャリア開発への援助

③ 職場における人間関係開発への援助 です。

EFTって?

EFTとは、Emotion-Focused

Therapy(エモーション・フォーカスト・セラピー)の略です。

・心理カウンセリングにおける感情と体験を重視した心理療法です。 

・実証研究のエビデンスに基づ

いた心理療法となっており、国際認定のトレーニングを受けた心理臨床家によって実施されます。

岩壁先生(立命館大学教授・iEFT Japan所長)

EFTのカウンセリング

私は、左記にありますEFTの国際認定のトレーニングを受けています。

みなさまの感情に焦点を当てて、一緒に探索していくアプローチを専門としております。

 

ロンダ・ゴールドマン博士

International Society for Emotion Focused Therapy (ISEFT)理事

感情について

感情は、

理性でコントロールする。

考え方を通して感情を変える。という認識で溢れています。

感情は、人間が生きていくために必要であり、生存に役立つ適応的なシステムです。

 

怒りは人との健全な境界を保ち自分を守る。

不安は自分の生存を脅かすものから身を守る。

喪失体験は自分の大切なものが失われたことに気づき、つながりを必要としていることを知らせてくれます。

 

感情は本来あっていいもの、という考えのもと、カウンセリングを行っています。


私のこだわり

いま、何故、カウンセリング”が対面なのか。

 

私が“対面”カウンセリングを行うのには“こだわり”があります。

 

人と人とのかかわり方の変化と共に、薄れていく人とのコミュニケーション。

chat等の普及に伴い減っていく会話。

 

職場内における会話の減少や、コミュニケーション不足は人間関係に大きく影響していると考えています。

会話が少ないために、相手のことが分からない、知らないことによって、自分の思いこんだ人間像でしか相手を見ることができず、相手を責め、また言っている本人も怒り苦しんでいる姿を多く見てきました。

 

カウンセリングを受ける“場所”や“移動時間の有無”など制約が比較的少ないオンラインカウンセリングは、利便性も高くうまく利用すればとても良いシステムだと思います。

直前まで話していたのに、オンラインを切るとなんの余韻も無くすべてが切れる。

 

寂しくありませんか?

 

私のカウンセリングは、お客さまが話される言葉だけではなく、息遣いや、顔の表情、足や手の動き、ため息、涙といったノンバーバル(非言語)の部分もとても重要視しています。

 

 

カウンセリングルームという空間。対面カウンセリングというあなただけの時間。

 

 

私は、人と人が同じ空間で同じ時間を過ごすことに“意味”を見出し、

 

対面でのカウンセリングのこだわりでもあります。